HANABISHI

ファッション
当サイトは広告になります。

HANABISHIの概要

HANABISHI、1935年に誕生した埼玉県さいたま市の老舗オーダースーツ店。全製品を国内自社工場で生産し、豊富な経験と技術を活かして、高品質で手頃な価格のオーダースーツを提供。スーツをオーダーメイドする魅力や、お客様に伝える楽しみ、選び方、知識など、多彩な喜びを提供。年齢や性別、職業にとらわれず、1935年のテーラーの技と機械の力で誕生するHANABISHIのオーダースーツ。創業時の情熱とオーダーメイドの楽しさを引き継ぐブランドです。

HANABISHIの特徴

HANABISHI、1935年創業の老舗オーダースーツブランド。高級感やこだわりが想像されますが、実際はどうでしょうか?
HANABISHIは、自社縫製に徹底こだわり、国内工場で縫製されたオーダースーツを提供。生地の裁断から縫製、仕上げまで一貫して行い、品質管理に自信。歴史と誇りあるテーラーの伝統と、約3,000万着のスーツ仕立てた経験に裏打ちされた細部へのこだわりが魅力です。

HANABISHIのオーダースーツは、49,500円から。店舗やネット通販で利用可能で、全国に18店舗あります。ビジネススーツだけでなく、カジュアルスーツやフォーマルスーツ(礼服・喪服)もオーダー可能。シャツやコートなどもカスタマイズできます。

HANABISHIはイージーオーダーのマシンメイド

HANABISHIのオーダースーツは、イージーオーダー方式で製作されます。この方法では、ブリティッシュ、イタリアン、インターナショナルの3つのスタイルから選び、個々の体型やサイズに合わせて仕立てます。用意されたサンプルゲージから好みのものを選び、そこから体型補正を行います。パターンオーダーよりも補正箇所や範囲が広く、自分好みにカスタマイズでき、細身やゆったりなど様々なスタイルが楽しめます。

ただし、イージーオーダースーツは既存のパターンを使用しているため、細かい体型補正には対応できないことがあります。フルオーダースーツほどの自由度はなく、出来上がりに近いサンプルを試着することもできません。そのため、パターンに近い体型でない場合には、出来上がりに不満を感じることがあるので注意が必要です。

HANABISHIは3つの基本モデル

HANABISHIでは、以下の3つのモデルを基本としています。

British

湿気が高く涼しいイギリスの気候に適したブリティッシュスタイル。厚手で頑丈な生地としっかりとした仕立てが特徴。ジャケットはパッド入りの張りのあるショルダーラインとウエストのシェイプで、堂々とした印象を演出。伝統的な箱型や斜めのスラントポケットが多く見られ、モノトーンのカラーが保守的で威厳あるスタイル。

Italian

暖かい地中海気候に合わせたイタリアンスタイル。薄手で柔らかくドレープ感があり、軽やかな仕立てが特徴。ジャケットはパッドが薄いかパッドレスで、自然なラインのショルダーと深いVゾーン、低いウエストシェイプで、華やかでセクシーな印象。湾曲したバルカポケットやチェンジポケットが多く見られ、発色の良い色や反対色の組み合わせが特徴の陽気で自由なスタイル。

International

ブリティッシュとイタリアンの中間に位置するインターナショナルスタイル。日本人にも合うとされ、パッドや毛芯が薄めで自然なラインのショルダーと高い釦位置、強調されたカッタウェイラインで、モダンでクラシックな印象。箱型やバルカポケットなど様々なデザインのポケットがあり、落ち着いた色や明るい色など広範な色選択が可能。

HANABISHIで扱う生地メーカーと価格

HANABISHIでは厳選した3,000種類を超える生地を扱っています。
以下に扱っている主な生地と価格をご紹介します。

Ermenegildo Zegnaエルメネジルド・ゼニア

スーツオーダー価格 » ¥132,000(税込)~

Ermenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)は、イタリアの高級メンズファッションブランド。1910年に生地メーカーとして創業し、現在は100か国以上に直営店を展開。最高級の天然繊維を使用し、自社工場で一貫して生産される。光沢と肌触りが美しく、耐久性と機能性に優れている。

ゼニアの生地には様々なラインがあり、代表的なものには以下がある。

ELECTA(エレクタ)

1929年に登場したスーツ生地の銘柄。オーストラリア産のスーパーファインメリノウールを使用し、平織りと綾織りを混ぜ合わせた手法で織られている。丈夫で通気性があり、光沢感と滑らかさを備えている。1929年の登場以来、製法や技術が変わらず、ゼニアの歴史や価値観を象徴する生地。

HERITAGE(ヘリテージ)

1930年代のスタイルを復刻したスーツ生地の銘柄。1930年代の糸使い、組織、デザインを現代風にアレンジ。ミルド仕上げで柔らかさと光沢感を与え、重厚感と軽やかな着心地を提供。オーダーメイド専用の生地で、ゼニアの伝統と価値観を表現。

Cool Effect(クールエフェクト)

太陽光を反射させる特殊なトリートメントを施したスーツ生地。オーストラリア産100%スーパーファインウールに特殊なトリートメントを施し、白系素材と同程度に太陽光を80%反射。涼しくリラックスできる着心地を提供。

TROFEO(トロフェオ)

ゼニアの代名詞で、リピート率の高い生地。強い撚りをかけた糸で織り、吸湿性に優れ、美しいツヤとドレープを持つ。幅広い色柄があり、20代後半から50代までの幅広い年齢層に人気。

TRAVELLER(トラベラー)

皺になりにくく、皺からの回復力が高い生地。目付が250gで通年着用可能。長時間座って会議や出張が多いビジネスマンに適している。

15MILMIL15(15ミルミル15)

ゼニアの最高級生地。15.2ミクロンの極細ウール繊維から作られ、スーパー170’sに相当。なめらかで光沢があり、軽くて柔らかい。強い撚りをかけたダブルツイスト糸を使用して耐久性を高めている。

Loro Pianaロロ・ピアーナ

スーツオーダー価格 » ¥132,000(税込)〜

ロロ・ピアーナは、1924年にイタリアのトリノで創業。当初は高品質な素材を提供する生地メーカーとしてスタートしましたが、1980年代からは自社ブランドの服飾製品にも進出。1994年には世界最高級のカシミア、「ザ・ギフト・オブ・キングス」を開発。このカシミアは直径が14.5ミクロン以下の極細繊維で、全世界のカシミア生産量の1%未満の希少なものです。

繊維の生産から製品の商品化まで一貫して自社で行うSPAを採用し、世界有数の大手テキスタイルメーカーとして確立しています。品質と希少性を兼ね備えたロロ・ピアーナのスーツは、最高水準のクオリティを提供します。

DORMEUILドーメル

スーツオーダー価格 » ¥132,000(税込)〜

DORMEUIL(ドーメル)は、1842年に始まり、イギリスから毛織物を輸入・販売することで生まれた世界最古の服地マーチャントです。フランス人デザイナーの感性に訴えるデザイン性とエレガントさ、英国製の丈夫でしっかりとした質感と機能性を併せ持つ生地は、高級プレタブランドやオーダースーツの素材として広く愛用されています。

タイトルとURLをコピーしました